2014年11月27日木曜日

CARE INNOVATION 2014


 Going Green CARE INNOVATION 2014(11月17-20日)に参加し、GSNプロジェクトで実施したスマートコンビニの研究成果を発表した。この会議は、1996年のフランクフルトでの開催に始まり、1998年以降、4年に一度ウイーンで開催されている。2000年より4年に一度ベルリンで開催されているELECTRONICS GOES GREENと協同している。どちらの会議ともテーマは“エレクトロニクスと環境”であり、問題解決を目的として産業・政策・科学分野からの多様な発表が特徴である(目的志向)。ただ多数を占めるのは、欧州の社会情勢を反映してか、リサイクル法や化学物質規制などの「環境規制」に関連した技術開発、評価手法およびシステム設計である。

 今回の会議では41か国からの参加があった。初日(17日)には、参加登録と、この会議のchairであるKopacekと座長に関する打ち合わせを行った。18日の午前中は、オープニングで、資源効率・エコイノベーション・循環型社会に関するEU政府からの基調講演が行われた後、「資源効率化経済社会に向けて」と題したパネルディスカッションが実施された。午後から、4つの会場で講演発表(約180件)がスタートした。エネルギー関連の発表は、IT、再生可能エネルギー、およびエネルギー効率の3つのセッションが主体であり、件数は10件を超える程度であり、発表の半数以上は日本からのものであった。他のセッションで、サウジアラビアのYanbuでのスマートシティプロジェクトに関連した発表があったが、政府の広報のような宣伝中心のもの。ITセッションは、NTTからの発表が多く、IT機器のエネルギー消費量や、ITサービスによる社会の省エネ貢献を試算したもの。唯一興味をひかれたのは、東京大学の寄付講座「電力ネットワークイノベーション」からの発表で、気温、湿度等のパラメタを使い都内2900万世帯の家庭の電力消費量を予測する手法の提案であった。この手法は、電力プロファイリング手法の高度化を進める上での参考となる。

 本プロジェクト成果の発表は、“Energy Saving Measures Obtained from Large-Scale Power Monitoring Experiments in Convenience Stores”のタイトルで19日の午前中に行った。スマートコンビニに課せられた3つのミッション、「無線センサを活用した見える化による省エネ」、「省エネに資するグリーンセンサネットワークの仕様」および「省エネ・無線センサの社会普及の課題」に対する成果を25分間の中で発表した。あまりにスケールが大きくインパクトが強かったためか(あくまで私見)、質問は「見える化がすぐ省エネに結びつくのか」といった申し訳程度のものしかなかった。
 前日の18日の夕方「デザイン」のセッションの座長を行ったが、発表者の名前が発音できずに、ローマ字で書いてもらって、たどたどしく発音をするという、“ていたらく”。「発表者にバカにされる座長」、これは新しい姿かもしれない・・・・

今回のCARE全体の感想を。リサイクル関連の発表が多いのは今回も変わっていない。ただ、日本国内で10年以上前に議論し研究開発した内容と似ているなという、“デジャビュ”を感じた。研究は繰り返されるということであろうか。なぜ、ヨーロッパで開催されるCAREやERECTRONICS GOES GREENで省エネ(電力)の発表が少ないのか?一因として、欧州では、そもそも生活の中で電気をそれほど多く消費していない、あるいは電力消費を意識しないという「社会文化の差異」があるのかもしれない。写真は、ウイーンで一番の繁華街ケルストナー通りの夜景(夕方)である。日本では銀座に当たる街のこの暗さ・・・電力モニタリングのニーズは、国によって大きく異なる可能性があることを再認識した。

 会場は、シェーンブルン宮殿の敷地の一画にある会議場。ウイーンの中心、シュテファン教会や国立歌劇場から地下鉄で10分ほど。ウイーン国際空港からでも30分足らずで行け利便性は非常に高かった。

 ウイーンの名物料理の一つに、シュニッツェル(写真:フォグミュラー)がある。年齢のせいか、回を重ねる毎に完食が難しくなっている。帰国前夜、国立歌劇場で、R.シュトラウスの有名なオペラ「バラの騎士」を鑑賞した。開演前に、ドイツ語と英語に続いて、日本語で「撮影・録音禁止」の注意が放送され、驚愕。確かに観客の中に日本人が多い。日本人にはオペラが好きなのであろうか?演目は3時間を超え、会議と同様に忍耐を強いられた。これも修行である。

 ヘルシンキ経由で帰国したが、ヘルシンキ空港で、搭乗を間
違えてしまった。フィンランド航空で、17:20分発の東京行きと、17:25分発のJALとの共同運航の東京行きがあった(紛らわしい)。17:20分発に乗ろうとして、入り口で注意された(チケットも同じデザイン)。仮に、本来搭乗する便が早目の出発であったなら、搭乗できなかったかもしれない。当日は雪の影響で、機内で2時間程度、離陸まで待たされた。理由は、滑走路ではなく"機体"の除雪。車の洗浄機のようなものを想像していたが、消防車のようなも?ので、放水し除雪していた。機内では、「左手にオーロラが見えます」というアナウンスを夢の中で聞いた。


 (つくばセンター 藤本)

会場のシェーンブルン宮殿

夕方のケルストナー通り

ウイーン国立歌劇場
シュニッツェルとポテトサラダ

0 件のコメント:

コメントを投稿